最終更新日: 2023年03月24日
NOZAWAONSEN 野沢温泉蒸留所
長野県北部、新潟との県境に位置する野沢温泉村に、2021年に設立、2022年12月15日に正式オープンした野沢温泉蒸留所。村で飲食店や土産物店、ホテルなどを経営するオーストラリアを含む多国籍チームが創業者で、建物は野沢温泉の中心街にある元缶詰工場を利用している。
モルトウイスキーの蒸留は2023年1月に開始しており、ウイスキーの仕込みは1バッチ麦芽400kg。ドイツ・カール社製のステンレス槽には攪拌装置が付いており、清澄麦汁だけでなくホールマッシュの麦汁にも対応している。マッシュフィルターを日本で初めて導入しているほか、超小型の米国製ハンマーミルを導入し、麦芽以外の穀物に対応できるようになっている。スチルは容量1,000リットルの初留1基と再留1基で、ドイツ・カール社製。初留は単純なシェル&チューブのコンデンサーだが、再留は4段のコラム塔と、ジン用のボタニカル・チャンバーが付いており、ジンも造れるようになっている。熟成庫は地元の木材を使ったラック式だ。
ヘッドディスティラーの米田勇氏は、キャンベルタウン出身。ロンドンの大学を出たのち、2015年から茨城県の蒸留所でウイスキーなどを造っていたが、2021年10月に野沢に招聘された。
所在地 | 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9394 |
---|---|
オーナー | Nozawa Onsen Distillery |
創業年 | 2021年 |
生産開始年 | 2023年(ウイスキー) |
仕込水 | 湯沢川の水 |
年間生産能力 | 7万リットル(予定) |
麦芽仕込量(ワンバッチ) | 400㎏ |
モルティング | 無 |
モルトミル | ハンマーミル(米国製)×1基 |
マッシュタン | マッシュタンに替るマッシュフィルターを導入(大麦麦芽以外の穀物にも対応可)。 |
麦汁量 | 2,000リットル |
イースト菌/量 | 2,000リットル |
ウォッシュバック/数/容量(張込量) | ステンレス・撹拌装置付(ドイツ、カール製) |
初留器タイプ/数/容量(張込量) | バルジ型(ドイツ、カール製)×1基/(1,000リットル)、別にジン用小型ポットスチル(80リットル)+コラムスチル1セット |
再留器タイプ/数/容量(張込量) | バルジ型(ドイツ、カール製)×1基/(700リットル)+コラムスチル(4棚段)ハイブリッド型(ジン用ボタニカル・チャンバー付) |
加熱方式:初留/再留 | スチーム |
冷却装置:初留/再留 | シェル&チューブ |
ウェアハウス/貯蔵 | 木製ラック式(5段) |
ボトリング設備 | 不明 |
ビジターセンター/見学 | 有/可(予定) |
製品 | ウイスキー ジン |
特記事項 | 蒸留所は野沢温泉の中心街、標高約570mに位置し、鉄筋コンクリート造2階建て、蒸留設備のほか観光客向けギフトショップ、試飲室、クラフトバーを備え、ハーブガーデンなどを予定。山菜をボタニカルとする「NOZAWA GIN」ほかを製造販売。研究施設としてマスタークラスの開設も計画されている。 |
2021(令和3) | ウイスキー・ジン製造販売のNozawa Onsen Distillery株式会社設立。地鎮祭を行い、元缶詰会社の建物を改築した蒸留所の建設を開始。 |
---|---|
2022(令和4) | スピリッツ、ウイスキー製造免許を取得。蒸留所グランドオープン。ジン3種類を発売。 |
2023(令和5) | ウイスキー蒸留を開始。 |
2026(令和8) | ウイスキー発売(予定)。 |
更新履歴: | 2023年03月24日 |
---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。