このプロジェクトは【4月1日】を【ジャパニーズウイスキーの日】として制定、記念日登録をし、ジャパニーズウイスキーの情報発信、応援をするために立ち上げました。
1929年4月1日に日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」が発売されてから、僅か100年足らずで全世界から高い評価を受けているジャパニーズウイスキー。このプロジェクトはジャパニーズウイスキー誕生の歴史や、先人たちの努力や思い、世界を席巻しているブームの現状を、多くの人々に知っていただくことを目的としています。ホームページやSNSなどでの情報発信と、毎年4月1日のイベントを通じて、皆様とジャパニーズウイスキーを繋げられるよう活動いたします。
※ジャパニーズウイスキーとは、日本国内で生産されているウイスキーのことです。
日本洋酒酒造組合より2021年2月16日に発表された
「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」
に準じます。
2023年4月1日(土)、3回目の「ジャパニーズウイスキーの日乾杯イベント」が開催されました。これまで 毎年4月1日のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンラインでの開催を余儀なくされていましたが、3回目となる今年は都内セミナー会場を利用したイベントとなりました。基調講演、テイスティングセミナー、トークショーの3部構成で、ジャパニーズウイスキー誕生の歴史から現在のクラフト蒸留所の現在、そしてこれからの未来を楽しみながら知ることができるイベントです。
主催/運営 | ジャパニーズウイスキーの日実行委員会/ウイスキー文化研究所 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
CIVI研修センター日本橋 N6ホール 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-1-6 クアトロ室町ビル MAP |
||||||
日時 |
2023年4月1日(土)15:30~20:15(3部構成)
<タイムスケジュール>
|
||||||
定員 | 120名 | ||||||
参加費 |
16,500円(税込)
※7種のテイスティングアイテム+乾杯用スペシャルブレンデッドウイスキー10ml付 |
||||||
チケット販売 | チケット販売は終了しました |
<テイスティングアイテム(左から/各10ml)>
安積、嘉之助、遊佐、江井ヶ嶋、SAKURAOの各蒸留所から提供していただいた貴重な原酒と、ウイスキー文化研究所オリジナルジャパニーズウイスキーなどを、この日のために土屋守がブレンドしました。イベントは終了しましたが、まだ若干の在庫がありますので、継続して販売いたします。
<構成内容>(上段左から)YAMAZAKURAシングルモルト 安積 2022 EDITION/シングルモルト嘉之助/YUZA シングルモルト ジャパニーズウイスキー セカンドエディション2022/ホワイトオーク あかし シングルモルト/シングルモルトジャパニーズウイスキー桜尾/シングルモルトジャパニーズウイスキー戸河内/(下段左から)秩父 ウイスキーフェスティバル10周年記念*/グラバーコレクション ガイアフロー静岡*/グラバーコレクション 安積*/グラバーコレクション 津貫*/ジャパニーズウイスキーの日2021開催記念ブレンデッドジャパニーズウイスキー* *マークはウイスキー文化研究所オリジナルボトルです
※画像は全てイメージです
長濱 2018 4年 ボルドー ソーテルヌカスク for ジャパニーズウイスキーの日 2023
滋賀のクラフトディスティラリー、長濱蒸留所よりジャパニーズウイスキーの日向けにシングルカスクを瓶詰めしていただきました。一部をウイスキー文化研究所会員限定にて販売、当イベントにご参加いただいた方にも会場内で本数限定で販売いたしました。
※イベント分は完売しました
ジャパニーズウイスキー イヤーブック2023
オールカラーの256ページで、2022年12月現在の稼働中の蒸留所を中心に約80ヵ所の蒸留所(計画中含む)を紹介しています。
編集・発行:ウイスキー文化研究所 /執筆・監修:土屋守/販売価格:2,200円(税込)/判型:A5変形(横156×縦239mm/256ページ)/オールカラー
ご購入はコチラから日付 | 4月1日 |
---|---|
由来 | 1929年4月1日に日本初の本格「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」が発売されたことによるもの more |
目的 |
|
主催 | ジャパニーズウイスキーの日実行委員会 |
企画 | 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)実行委員会、ウイスキー文化研究所 |
運営 | ウイスキー文化研究所 |
■実行委員長
■実行委員
ジャパニーズウイスキーは今、世界でもっとも注目される酒のひとつとなっています。海外の酒類コンペでは高い評価を受け、オークションでは毎回その記録を塗り替え続けています。先ごろ発表された国税庁の輸出統計(2020年)では、ついに清酒を抜いてウイスキーが第1位に躍りでました。その金額は約271億円。これは同じ蒸留酒である焼酎の、実に25倍の数字です。
さらに世界的なウイスキーブーム、クラフトウイスキー人気もあって、ここ4~5年、日本全国に新しいクラフト蒸留所が相ついで誕生しています。その後は計画段階のものも含めると、35近くにものぼります。大手3~4社の寡占状態が長く続いた日本のウイスキー業界に、今新しい時代が到来しています。
そうしたジャパニーズウイスキーの新時代を確実のものとし、ジャパニーズウイスキーの認知をさらに広めるためにも、私たちはこの度、「ジャパニーズウイスキーの日」を制定し、その発展を後押ししたいと考えました。その日にイベントを開き、ジャパニーズウイスキーを応援する人たちと、乾杯をしたいと考えています。
では、ジャパニーズウイスキーの日と呼ぶにふさわしい日はいつなのでしょうか。そもそも、日本の本格ウイスキー造りはいつから始まったのでしょうか。
日本にウイスキーが伝わったのは、1853年にペリーが浦賀にやってきた時だといわれています。いわゆる“黒船来航”で、この時、交渉にあたった幕府の与力や通訳に、ペリーの船上で、ウイスキーが振舞われたのが最初といわれます。その後、明治維新以降は外国産の安い醸造アルコールに色や香味を加えた、いわゆるイミテーションウイスキーの時代が長く続きました。
日本で本格ウイスキーを造ろうと考えたのは寿屋(現サントリー)の鳥井信治郎です。スコットランドでウイスキー造りを学んだ竹鶴政孝を初代工場長に迎え、1923年、山崎蒸留所を創業します。これが日本初の本格ウイスキー蒸留所で、その山崎の原酒を使った国産本格ウイスキーの第1号が、「サントリーウイスキー」、通称「白札」でした。その白札が発売されたのが、1929年4月1日のことです。
ジャパニーズウイスキーの日の候補としては、いくつかの選択肢がありました。ペリーが浦賀にやってきた1853年の7月6日、本格蒸留所第1号の山崎蒸留所の創業年、さらには、その山崎の初蒸留の日…。しかし、寿屋の白札の発売日以上にふさわしい日はないと判断し、この日を「ジャパニーズウイスキーの日」とすることに決めました。
今年はコロナ禍で、大きなイベントを開くことはできませんが、オンラインで全国のジャパニーズファンとつなぎ、1929年にあやかって、4月1日の19時29分に乾杯したいと思っています。そのための費用(詳細は下記)を捻出するために、クラウドファンディングを開始したいと考えています。
もちろん、このイベントは1回で終わるものではなく、これから毎年行われます。2023年には、いよいよ「ジャパニーズウイスキー生誕100年」を迎えます。その生誕祭も当実行委員会で行いたい、そのプラットフォームづくりも、この会が担っていければと考えています。
ぜひ、この会の主旨に賛同いただき、参加していただければと願っています。
ジャパニーズウイスキーの日実行委員会
代表 土屋守
日本でウイスキーが飲まれ始めたのは1853年、ペリー来航時と言われております。
開国後は、スコットランド、アイルランドなどからウイスキーの輸入も始まり、それを追うようにして、国内ではイミテーションウイスキーの生産が始まります。これは、酒精アルコールに着色、味付けを行ったもので、おおよそウイスキーと呼べる代物ではありませんでした。その製造者の中から、寿屋、摂津酒造といった国産の本格ウイスキーの製造を目指す人々があらわれます。
中心人物は寿屋(現サントリー)の鳥井信治郎氏と、摂津酒造の竹鶴政孝氏であり、その物語は2014年9月に放送が始まったNHK連続テレビ小説「マッサン」でも語られております。摂津酒造がスコットランドに派遣したのが竹鶴氏であり、帰国後浪人となった氏を、技術責任者、初代工場長として迎え入れたのが寿屋です。
その後1923年に寿屋は山崎蒸溜所を設立し、1929年には初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」を発売するに至ります。
この発売日が4月1日で、この日が記念日として最もふさわしいと考えます。
後に竹鶴氏は独立して、大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー)を設立し、北海道の余市で蒸溜所の操業を開始します。なお竹鶴氏がスコットランドで作成した実習報告書、いわゆる“竹鶴ノート”は摂津酒造の上司である岩井喜一郎氏の手に渡ります。岩井氏は本坊酒造の顧問として、石和蒸留所の設立に携わりました。
1980年代には国内に地ウイスキーブームが起こり、自社での蒸留を行う事業者も多くありましたが、1989年の酒税法改正を契機にこのブームは終焉を迎えます。
2010年代中頃からはクラフトウイスキー蒸留所の設立が相次ぎ、現在では30を超える蒸留所が国内で稼働しています。特に、ベンチャーウイスキー秩父蒸留所の活躍は、広く一般の方々にも知られていることと存じます。
現在、世界中で高い評価を受けているジャパニーズウイスキーの礎を築いた先人の偉業をたたえ、また、現在の生産者を応援することを目的とし、ジャパニーズウイスキーの日を記念日として制定いたします。
ジャパニーズウイスキーの日実行委員会 事務局