最終更新日: 2024年09月03日
TAMANO ASCEND 玉野アセンド蒸留所
福島県の通称“浜通り”と呼ばれる相馬市玉野地区に2023年に開設された蒸留所で、蒸留は2024年7月に開始。創業したのは建設系の(株)建設技術研究所(通称CTI社)で、社内ベンチャーとしてスタート。アセンドとは「Agriculture 'Sustainability’ Circular Economy and Development」の略で、農業、持続可能性、循環型経済、発展の意味がある。蒸留所所長の渡邉暁人さんは、CTI社で下水の汚泥処理を研究してきた。大震災で被災した相馬地区の農業復興、地域経済活性化の願いがあって相馬市を選び、人里離れた里山で農地から近くにある廃校となった玉野小学校を活用して蒸留所とした。
2023年に農地の施肥を行い土壌改良し、デントコーンとライ麦を植え栽培をスタート。本蒸留所が造るのは、トウモロコシとライ麦、そして大麦麦芽を原料とした、バーボンタイプのグレーンウイスキーである。大麦は茨城県産の金子ゴールデンで、製麦は木内酒造の石岡製麦所が行っており、原料となる穀物はすべて国産という画期的なもの。
学校の給食室を改造した蒸留室にて穀物を仕込む。小さなハンマーミルからグリストホッパー、クッカー、パイプ式冷却装置、2基のウォッシュバック、蒸留器に至るまで、製造設備はすべて中国製で、全てをコンパクトに給食室の中に収めている。異色の技術者による農業とウイスキー造りを一体化させた蒸留所から、どんなウイスキーができあがるのか楽しみである。
所在地 | 福島県相馬市玉野町74 |
---|---|
所有者(オーナー企業) | CTIアセンド(建設技術研究所) |
創業年(会社設立年) | 2023年 |
ウイスキー蒸留開始年 | 2024年 |
原料大麦(品種/産地/メーカー・タイプ) | 茨城県産金子ゴールデン |
その他の原料穀物 | 自社製のトウモロコシ、ライ麦 |
ワンバッチ麦芽仕込量/仕込回数 | (トウモロコシ、ライ麦合わせて)230kg~240kg/週2回 |
年間生産能力(LPAまたはリットル[平均アルコール度数]) | 1万9,000リットル(計画) |
麦汁量 | 1,300リットル(*トウモロコシ、ライ麦、大麦麦芽からのモロミ量) |
イースト菌 | ファーメンテ ィス社製ドライイースト「USW6」 |
発酵槽/数/張込量/発酵時間 | ステンレス製(中国製)×2基 /4~5日 |
初留器タイプ/メーカー/数/張込量 | 中国製ポットスチル+コラムスチルのハイブリッドタイプ1セット |
再留器タイプ/メーカー/数/張込量 | 初留釜で兼用 |
ウェアハウス/貯蔵タイプ | 元相馬市立玉野小学校校舎を利用。 |
ビジターセンター/見学 | 無/不可 |
製品 | ウイスキー |
特記事項 | 旧相馬市立玉野小学校をリノベーションして建設。JW定義に則った造りを予定。 |
2023年 | ㈱CTIアセンド、㈱建設技術研究所により設立。廃校となった相馬市立玉野小学校の校舎を改築した蒸留所の建設を開始。 |
---|---|
2024(令和6) | ウイスキー製造免許を取得。製造を開始。 |
更新履歴: | 2024年7月11日/2025年8月21日/2025年9月3日 |
---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。