世界5大ウイスキーのひとつと言われるジャパニーズウイスキーが誕生したのは、1923年のことです。この年の10月1日に寿屋(現サントリー)の山崎蒸溜所が創業し、ジャパニーズウイスキーの歴史が始まりました。その山崎の原酒を使った国産第1号の本格ウイスキーが誕生したのは1929年のこと。寿屋の「サントリーウヰスキー」、通称白札が販売されたのが同年4月1日で、今年(2021年)4月1日には、『ジャパニーズウイスキーの日』として、正式に記念日登録もされました。そして2年後の2023年には、ジャパニーズウイスキー生誕100年を迎えます。
ジャパニーズウイスキーインフォメーションセンター(JWIC)は、今世界的に人気が沸騰しているジャパニーズのあらゆる情報を網羅した、情報サイトを目指して2021年8月に設立されました。今後はこのサイトを中心に、ジャパニーズウイスキーにまつわるあらゆる事柄、情報を集積し、それを広く一般に発信していきたいと思っています。来たるべき100周年にとどまらず、10年後、20年後、そして100年後に向けて、ジャパニーズウイスキーの発展に寄与し、あらゆる情報を収集・発信していくつもりです。
運営 | ウイスキー文化研究所 JWIC事務局 |
---|---|
住所 |
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-23-6 長谷部第10ビル2F |
連絡先 | tel:03-6277-4103/fax:03-3445-6229 |
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。