最終更新日: 2025年03月17日
TENKYO 天鏡蒸溜所
福島県、新潟県、栃木県などでスーパーマーケットを展開するリオン・ドールの3代目だった小池駿介氏が創業者の天鏡蒸溜所。蒸留所は、福島県耶麻郡磐梯町にある栄川酒造の酒蔵内にある。
小池氏は、留学していたロンドンでスコッチウイスキーと出合い、その後スコットランドで60近い蒸留所を訪れたという。創業にあたっては、ウイスキー製造機器はフォーサイス社に依頼。準備は着々と進められていたが、蒸留所の完成が迫った2022年、小池氏は北海道知床での海難事故に遭い、28歳という若さでこの世を去ってしまった。小池氏のこだわりが詰まった蒸留所は、亡き創業者の想いをのせて2024年9月から本格稼働を始めた。
天鏡蒸溜所の仕込みはワンバッチ麦芽1トン。モルトミルはポーティアス社製。マッシュタンはセミロイタータンで、クリスプ社のノンピート麦芽を使用している。5,000リットルの麦汁を1基の発酵槽に投入する。発酵槽はステンレス製とオレゴンパイン製の2種を備え、それぞれ5基ずつの10基が稼働する。
蒸留器は初留2基、再留2基の計4基が稼働。初留2基は直火焚きで、再留は間接加熱。冷却装置はワームタブとシェル&チューブの2タイプ。冷却水は自然の湧水を活用している。2種類の発酵槽と異なる蒸留の加熱、冷却により、多様な造り分けが可能になっている。
所在地 | 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11 |
---|---|
所有者(オーナー企業) | 天鏡(リオン・ドールコーポレーション) |
創業年(会社設立年) | 1869年(天鏡株式会社は2018年設立) |
ウイスキー蒸留開始年 | 2024年 |
仕込水 | 龍ヶ沢湧水と同水系の井戸水(硬度23の超軟水) |
原料大麦(品種/産地/メーカー・タイプ) | 英国産/クリスプ製(国産麦芽も試験的に使用) |
麦芽のフェノール値 | ノンピート |
モルティング設備 | 無 |
モルトミル | ポーティアス社製×1基 |
ワンバッチ麦芽仕込量/仕込回数 | 1トン |
糖化槽・濾過器/数 | セミロイタータン(フォーサイス製)×1基 |
麦汁量 | 5,000リットル |
イースト菌 | ピナクル製ドライイースト |
発酵槽/数/容量(張込量)/発酵時間 | ステンレス製×5基、ダグラスファー製×5基(どちらもフォーサイス製)/3~5日間 |
初留器タイプ/メーカー/数/容量(張込量) | ランタンヘッド型(フォーサイス製)×2基/2,800リットル |
加熱方式 | ガス直火焚き |
冷却装置 | ワームタブ、シェル&チューブ |
再留器タイプ/メーカー/数/容量(張込量) | ランタンヘッド型(フォーサイス製)×2基/2,000リットル |
加熱方式/ミドルカット | 間接/75~62% |
冷却装置 | ワームタブ、シェル&チューブ |
樽詰度数 | 63.5% |
ボトリング設備 | 有 |
ビジターセンター/見学 | 無 |
製品 | ウイスキー |
1950(昭和25) | 創業。 |
---|---|
2018(平成30) | リオン・ドールコーポレーション設立(旧名称風のウイスキー株式会社)。 |
2021(令和3) | リオン・ドールコーポレーション、榮川酒造と資本業務契約を結び、親会社となる。榮川の日本酒事業は継続し、磐梯工場でウイスキーを製造すると発表。 |
2023(令和5) | 12月、蒸留所を竣工し、内覧会を実施。 |
2024(令和6) | ウイスキー免許取得、5月グランドオープン。蒸留作業、本格稼働開始。「ブレンデッドウイスキー 風 ファウンダーズセレクション2024」発売。 |
2034(令和16) | ウイスキー発売(予定)。 |
更新履歴: | 2021年11月28日/2023年12月19日/2024年4月8日/8月9日/12月20日/2025年3月17日 |
---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。