最終更新日: 2025年09月09日
UMEBIJIN SHUZO 梅美人酒造
梅美人酒造は、大正5年(1916年)創業の老舗の酒蔵で、代表銘柄の清酒「梅美人」に、焼酎やリキュール、クラフトジンなども手掛けている。酒造がある八幡浜市は、愛媛県の西端にある佐田岬半島の付け根に位置し、伊予の大阪とよばれた港町だ。100年以上の歴史の中で、昭和初期に建てられた事務所や精米所などの敷地内の建物が国の登録有形文化財に指定されており、霊峰金山出石山の流れを汲む、地下30メートルの水脈から引き出される井戸水から梅美人酒造の酒が造られている。
そんな梅美人酒造が2023年からウイスキー造りを始めている。蒸留に使うのはステンレス製の蒸留器で、仕込水は日本酒と同じ井戸水(中硬水)を利用。熟成庫は登録有形文化財の蔵を使っているという。2024年には、桜樽、栗樽、ホワイトオーク樽で熟成させた原酒を使った愛媛モルトウイスキー「多喜」を発売した。
| 所在地 | 愛媛県八幡浜市幸町1557-2 |
|---|---|
| 所有者(オーナー企業) | 梅美人酒造 |
| 創業年(会社設立年) | 1916年(1949年) |
| ウイスキー蒸留開始年 | 2023年 |
| 仕込水 | 本社内の地下30mの井戸水(中硬水) |
| 原料大麦(品種/産地/メーカー・タイプ) | カナダ産 アサヒビールモルト |
| 麦芽のフェノール値 | ノンピート |
| モルティング設備 | 無 |
| 糖化槽・濾過器/数 | ステンレス製/1基/600リットル |
| 発酵槽/数/張込量/発酵時間 | ステンレス製/2基/700リットル |
| 初留器タイプ/メーカー/数/張込量 | ステンレス製常圧蒸留器×1基 |
| 再留器タイプ/メーカー/数/張込量 | ステンレス製減圧蒸留器×1基 |
| 樽詰度数 | 約62% |
| ウェアハウス/貯蔵タイプ | 国の登録有形文化財の蔵で熟成/パレット式及びラック式 |
| ボトリング設備 | 有 |
| ビジターセンター/見学 | 無/蔵見学ツアー有/要予約・金額は有料 |
| 製品 | ウイスキー ジン その他スピリッツ |
| 特記事項 | 標高約3ⅿ。 |
| 1916(大正5) | 創業。 |
|---|---|
| 1949(昭和24) | 会社設立。 |
| 2023(令和5) | ウイスキー製造免許を取得、製造を開始。 |
| 2024(令和6) | モルトウイスキー「多喜」発売。 |
| 更新履歴: | 2025年7月30日 |
|---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。