最終更新日: 2025年07月07日
Di TRIPPER ディ・トリッパー蒸留所
インディペンデントボトラーズブランド「BEHIND THE CASK」が、北海道の南端、函館市に2023年に創業。クラウドファンディングでは6,000万円を超える支援が集まり、日本一支援金を集めたウイスキー蒸留所だという。蒸留所名の由来はビートルズのシングル「デイ・トリッパー」を開港都市・国内有数の観光都市の函館とリンクさせたもので、また1854年にM・ペリーが函館に来た際の旅行記に「はこだでぃ(Hakodadi)」と記載があったことから、この「でぃ」を掛けている。
北海道産の大麦麦芽のみを主原料とした、個性的で一期一会の国産ウイスキーの製造を心掛け、製造設備も卵型のコンクリート製発酵槽や、オランダ製のiStillなどこだわりの設備が揃っている。現在は創業者の澤田さんが製造行程の全てをひとりで行っており、スコッチやジャパニーズウイスキーの製造方法をベースに、その枠に囚われない個性的なウイスキー造りを行っている。
所在地 | 北海道函館市元町31-20 |
---|---|
所有者(オーナー企業) | ビハインド・ザ・カスク |
創業年(会社設立年) | 2020年 |
ウイスキー蒸留開始年 | 2023年 |
仕込水 | 函館市水道水、大沼湧水/硬度26.4 |
原料大麦(品種/産地/メーカー・タイプ) | りょうふう/北海道産 |
麦芽のフェノール値 | ノンピート |
モルティング設備 | 無 |
モルトミル | アランラドック社製2本ローラーミル |
ワンバッチ麦芽仕込量/仕込回数 | 100kg/年間約100回 |
年間生産能力(LPAまたはリットル[平均アルコール度数]) | 6,000リットル |
糖化槽・濾過器/数 | ラフ・インターナショナル製/ステンレス製/セミロイタータン/1基/500リットル |
麦汁量 | 450リットル/約13度 |
イースト菌 | ディスティラリー酵母、清酒酵母 |
発酵槽/数/容量(張込量)/発酵時間 | 曾澤高圧コンクリート社/コンクリート製/3基/750リットル/92時間~102時間 |
初留器タイプ/メーカー/数/容量(張込量) | オランダ製iStill×1 基/釜上部コラムスチル付きハイブリッド型×1セット/銅触媒オプション |
加熱方式 | 電気加熱 |
冷却装置 | シェル&チューブ |
再留器タイプ/メーカー/数/容量(張込量) | 無(初留器で兼用) |
ウェアハウス/貯蔵タイプ | ダンネージ式、パラタイズ式/2棟/バーボン樽、シェリー樽、ワイン樽など |
ボトリング設備 | 無 |
ビジターセンター/見学 | 無(業界関係者のみ見学可) |
製品 | ウイスキー |
特記事項 | 標高約18m、敷地面積約125㎡ |
2020(令和2) | ビハインド・ザ・カスク合同会社設立。ボトラーズブランド「BEHIND THE CASK」事業を開始。 |
---|---|
2022(令和4) | 北海道函館市元町に住所移転。函館の洋館「旧岡本邸」でのウイスキー瓶詰め事業を開始。 |
2023(令和5) | 国産モルト原料のグレーンウイスキー製造のディ・トリッパー蒸留所の立ち上げを発表。 |
2024(令和6) | 本格製造開始。オーナーズカスク制度開始。ニューメイクサンプル「 THE SINGLE GRAIN NEW MAKE SPIRIT "HARVEST-22"」 発売。 |
2025(令和7) | 蒸留所のファーストリリース「HARVEST-22.1」一般向け全国発売。 |
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。