最終更新日: 2021年11月14日
KUJU 久住蒸溜所
阿蘇くじゅう国立公園の一角に位置し、緑一面のパノラマを見渡す久住高原。名水百選にも選ばれた阿蘇山系の伏流水が湧き出るこの地で、2021年より蒸留を開始したのが久住蒸溜所だ。代表を務めるのは洋酒専門の津崎商店を営む宇戸田祥自氏。29歳で家業に入り、「好きが高じて」みずから蒸留所を作ることを決意。ベンチャーウイスキーの肥土伊知郎氏に教えを受け、同年1月にウイスキーの製造免許を得て念願の久住蒸溜所を開設した。
蒸留所は店舗の敷地内にある倉庫を改装し、フォーサイス製のストレート型スチル2基を導入。発酵槽も木桶を含む計5基を備えるなど秩父蒸溜所の設備を参考にしつつ、スコッチの流儀に倣う。年間の生産目標は約7万リットルで、理想に掲げる酒質は淡く華やかなスペイサイドモルト。リリースは早くて2024年、長熟も仕込む予定だ。
所在地 | 大分県竹田市久住町大字久住6426 |
---|---|
オーナー | 津崎商事 |
創業年 | 大正年間 |
生産開始年 | 2021年 |
仕込水 | 敷地内地下水 |
年間生産能力 | 7万リットル |
麦芽仕込量(ワンバッチ) | 500kg |
モルティング | 無 |
麦芽のフェノール値 | 0~50ppm |
モルトミル | ローラーミル(CTS製) |
マッシュタン | ロイタータン(フォーサイス製) |
麦汁量 | 2,400リットル |
イースト菌/量 | ドライイースト |
ウォッシュバック/数/容量(張込量) | 木製×1基、その他×4基/3,000~4,000リットル |
初留器タイプ/数/容量(張込量) | ストレート型(フォーサイス製)×1基/2,400リットル |
再留器タイプ/数/容量(張込量) | ストレート型(フォーサイス製)×1基/1,600リットル |
加熱方式:初留/再留 | パーコレーター |
冷却装置:初留/再留 | シェル&チューブ |
樽詰度数 | - % |
ウェアハウス/貯蔵 | ダンネージ式×1棟 |
ボトリング設備 | 有 |
ビジターセンター/見学 | 無/無 |
製品 | ウイスキー |
特記事項 |
ウイスキートーク福岡オリジナルボトル取扱い (日本酒、ウイスキーなどでJAPANESE BEAUTY、THE WHISKY CAT、黒騎の商標あり) 閉鎖された清酒蔵跡地に蒸留所を建設。建屋面積は約200平方メートル。 |
大正年間 | 津崎商事、創業。 |
---|---|
2021(令和3) | 洋酒専門店の津崎酒店を営む津崎商事が蒸留所を設立。ウイスキー製造免許を新規取得、蒸留作業を開始。 |
更新履歴: | 2021年9月6日/2021年9月17日/2021年09月21日/2021年09月27日/2021年11月14日 |
---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。