最終更新日: 2023年10月10日
HIDATAKAYAMA 飛騨高山蒸溜所
岐阜県初の蒸留所、飛騨高山蒸溜所は、廃校となった小学校をウイスキー蒸留所として甦らせた異色の蒸留所。蒸留所を創設したのは、飛騨高山で旅館や老舗酒蔵を営むアリスグループの有巣弘城氏。2021年から蒸留所建設計画がスタートし、三郎丸蒸留所の稲垣貴彦氏やT&T TOYAMAなど多くの専門家の協力を得て、約2年で蒸留所開設を実現した。
旧高根小学校を蒸留所に改装したのは、乗鞍岳と御嶽山の狭間にあり、水が豊富であることと、「ウイスキーづくりを通じ、〝地域の宝〞を守り、未来へと繋いでいきたい」という想いから。人口が減少した限界集落である高根地域に蒸留所をつくることで、地域に新たな価値を生むことができるのではないか考えたという。
蒸留設備は、校舎から体育館へとつながる通路にモルトミルが置かれ、体育館を改修した蒸留棟にマッシュタン、木製のウォッシュバック、ポットスチル、フィリング設備、ドラフの排出装置までが一続きに設置されている。2階の外周ギャラリーには見学通路があり、設備を上から見学することも可能。
また体育館のステージ上に、世界初の鋳造製ポットスチルであるZEMONの改良型、ZEMONⅡが2基設置されており、初留釜は容量2600リットル、再留釜は容量2200リットルで、再留釜はパーツを追加することで増産にも対応できる設計となっている。現在はワンバッチ0.5トンでの仕込みだが、将来的に増産する場合はZEMONⅡの拡張性を活かすことで、1トン仕込みと同じくらいの生産量を確保する。週4日の仕込みで初年度の生産目標は約4万リットル。今後は状況を見ながら、生産量を増やしていく予定だという。
またウェアハウスとして教室の一部を利用したり、ダムやトンネルなど、地域にある様々な場所を活用していく取り組みを、今後計画している。
所在地 | 岐阜県高山市高根町下之向164-2 |
---|---|
所有者(オーナー企業) | 舩坂酒造店 |
創業年(会社設立年) | 1703年 |
ウイスキー蒸留開始年 | 2023年 |
麦芽のフェノール値 | ノンピート |
モルティング | 無 |
ワンバッチ麦芽仕込量(マッシュレイシオ)/仕込回数 | 500kg/週4回 |
年間生産能力(LPAまたはリットル[平均アルコール度数]) | 4万リットル |
糖化槽(マッシュタン)・濾過器/数/容量(張込量) | ステンレス(ドイツ、チーマン製)×1基/2,600リットル |
発酵槽(ウォッシュバック)/数/容量(張込量)/発酵時間/モロミ度数 | オークおよびラーチ材製(イタリア、ガルベロット製)×各2基(計4基)/4,200リットル |
初留器タイプ/数/容量(張込量) | ZEMONⅡランタン型(老子製作所)×1基/2600リットル |
加熱方式:初留/時間 | スチーム |
冷却装置:初留 | シェル&チューブ |
再留器タイプ/数/容量(張込量) | ZEMONⅡランタン型(老子製作所)×1基/2200リットル |
加熱方式:再留/時間/ミドルカット(度数) | スチーム |
冷却装置:再留 | シェル&チューブ |
ウェアハウス/貯蔵タイプ | 校舎を利用して貯蔵熟成 |
製品 | ウイスキー |
特記事項 | 標高約930m、敷地面積約2,900平方メートル、蒸留所(体育館)面積約390平方メートル。ウイスキー製造時期3~11月(舩坂酒造店の冬季は日本酒製造)、ウイスキーブランド「飛騨」 |
1703(元禄16) | 酒蔵元「大文屋(だいぶんや)」として創業。のちに舩坂酒造店となる。 |
---|---|
2009(平成21) | 旅館業を事業母体とするアリスグループに運営が継承される。 |
2010(平成22) | 「大吟醸 四ツ星」の製造販売を開始。 |
2011(平成23) | 国府工場でリキュール製造免許新規取得。 |
2013(平成25) | 高山市へリキュール製造免許移転。 |
2017(平成29) | 「特別純米 深山菊」が東海県内蔵元で初となるコーシャ認定を取得。 |
2021(令和3) | ウイスキー蒸留所計画を発表。 |
2022(令和4) | ウイスキー事業のクラウドファンディングを実施。旧高根小学校を蒸留所への改装に着工。ZEMON蒸留器を導入。 |
2023(令和5) | 蒸留所開設の開校式を行う。ウイスキー免許取得。設備本稼働、ウイスキー蒸留を開始。 |
2026(令和8) | ウイスキー販売開始。(予定) |
更新履歴: | 2022年1月9日/12月2日/2023年3月30日/5月31日/10月10日/2024年8月9日 |
---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。