最終更新日: 2025年03月24日
KYODA 許田蒸留所
沖縄本島の北部に位置する名護市許田で、1961年に創業したヘリオス酒造。沖縄産のサトウキビを原料にラムを造ることからその歴史が始まった総合酒類メーカーだ。創業から2年後にはウイスキーの製造も開始し、黒糖酒、泡盛、ビールと、年々製造する酒類の幅を広げてきた。ウイスキーの製造を担うのが許田蒸留所で、1989年頃から断続的に休止していたが、2016年に再開している。
仕込水は工場の裏手を流れる川の上流の水を使用しており、硬度は50度。糖化槽と発酵槽はビールの製造と共用で、糖化槽はインチケープジャパン社製。発酵槽はステンレス製で容量5,000リットルのものが6基設置されているが、これは新洋技研社製。
蒸留器は日本のメーカーが製造した銅製のスチルで、容量3,000リットル。初留・再留の両方を1基で行っている。同じ仕様のスチルがあと2基あるが、これで泡盛とラムを製造する。銅製スチルで泡盛を蒸留するのは沖縄でもここだけだという。
所在地 | 沖縄県名護市字許田405 |
---|---|
所有者(オーナー企業) | ヘリオス酒造 |
創業年(会社設立年) | 1961年 |
ウイスキー蒸留開始年 | 1963年(2016年再開) |
仕込水 | 工場の裏手を流れる川の上流の水(硬度50度) |
麦芽のフェノール値 | ノンピートおよびフェノール値20ppmの麦芽を使用 |
モルティング設備 | 無 |
モルトミル | ローラーミル(ドイツ、タウバー製)×1基 |
ワンバッチ麦芽仕込量/仕込回数 | 500㎏ |
年間生産能力(LPAまたはリットル[平均アルコール度数]) | 約12,000リットル[64%] |
糖化槽・濾過器/数 | ステンレス(インチケープジャパン製)×1基 |
麦汁量 | 3,600リットル |
発酵槽/数/容量(張込量)/発酵時間 | ステンレス製(新洋技研製)×6基/5,000リットル |
初留器タイプ/メーカー/数/容量(張込量) | 銅製1基/3,000リットル |
加熱方式 | スチーム |
冷却装置 | シェル&チューブ |
再留器タイプ/メーカー/数/容量(張込量) | 初留器と兼用 |
樽詰度数 | 約60% |
ウェアハウス/貯蔵タイプ | 一の蔵(約600樽、泡盛約200甕)、二の蔵(6段ラック式、約2,000樽)、三の蔵(与那の蔵、国頭村・与那トンネル跡利用貯蔵庫)/ウイスキー200樽 |
ボトリング設備 | 有 |
ビジターセンター/見学 | 有/酒蔵見学可(要予約)ウイスキー蒸留所不可 |
製品 | ウイスキー ラム その他スピリッツ |
特記事項 | ラム、クラフトビール、泡盛、リキュールの製造工場。銅製蒸留器は同型のものが計3基あり、以前はそのうち1基がウイスキー蒸留専用で初留・再留とも同じもので製造。他の2基はラム用、焼酎・泡盛用に使用されていたが、2024年3月時点で3基ともウイスキー蒸留に利用されている。 |
1961(昭和36) | 創業者、松田正、那覇市に合資会社太陽醸造設立。沖縄産サトウキビを原料にラム製造を開始。 |
---|---|
1963(昭和38) | ウイスキー製造を開始。 |
1969(昭和44) | 社名をヘリオス酒造株式会社に変更。 |
2016(平成28) | ウイスキー生産再開。ピュアモルト「暦」「暦15年」発売。 |
2017(平成29) | 「くらザウイスキー」「KURA ザウイスキーラムカスクフィニッシュ」「KURA ザウイスキーシェリーカスクフィニッシュ」発売。 |
2020(令和2) |
英国産ピート麦芽を原料で2017年に自社蒸留、3年熟成「許田カスクストレングス2020」を沖縄初のシングルモルトとして発売。 岩手県西和賀町の沢内蒸留所(銀河高原ビール醸造所)と隣接するホテル(ホテル森の風沢内銀河高原)を取得、ビール・発泡酒の缶・瓶・ケグOEM生産を行う。 |
2021(令和3) | 「許田カスクストレングス2021」限定発売。 |
2022(令和4) | 「許田シングルカスク2022ラムカスクフィニッシュ」発売。 |
2024(令和6) | ラム酒専用蒸溜所を整備(既存の焼酎蒸留設備での生産から独自設備へと移行) |
TWSC受賞歴
<TWSC2019>
銅 賞 | ヘリオス ティーダ 5年 |
---|
<TWSC2020>
銅 賞 | 【焼酎部門】くら 三年熟成古酒(泡盛) /主 五年古酒 43度(泡盛) |
---|
<TWSC2021>
<TWSC2022>
銀 賞 | 許田 シングルカスク2022 ラムカスクフィニッシュ No.4265 |
---|
更新履歴: | 2025年03月24日 |
---|
※当サイト内すべてのコンテンツの著作権は、ウイスキー文化研究所に帰属します。無断使用および転載は固くお断りいたします。